お互い育った環境も違うからでしょう。私は主人も主人の両親も
義兄もすごい人達だと尊敬しています。
だから、子育ての方法でもめることはないです。
主人の子育て法優先だからです。
そして、お互いに気をつけているのは、二人で娘を追い込まない
事だけです。
一人が叱ったら、一人は優しく甘えさせてあげる。
それだけ・・・。
そんな中、最近の主人の子育て
娘がやれるようになりたいけど、やれないと諦めていることを、
泣いてでもやらせます。
それは、根気よく、しかも一緒に。
そして、出来た時に、一緒に喜んで、私に報告をしてくれます。
娘は、さっきまで泣いていたことが嘘のように「楽しいよね〜」
と主人と目を合わせて満足げ。
子供にも個性があって、娘の場合は、やる前から色んな事をあき
らめてしまいます。
それを、主人は「成功体験」をさせてあげようと、根気よくつき
あってあげるんです。
きっと、主人もまたそうやって育ってきたんだと思います。
これもまた、一つのコーチングなのじゃないかと思いました。
「する」瞬間よりも、「出来た後」の関わり方が大切なのでは
ないでしょうか。
今日もワンクリックお願いします。
人気blogランキングへ
【関連する記事】